ボーイスカウト文京第1団案内

ボーイスカウト文京1団紹介

ボーイスカウト文京1団の活動は、各年齢層に応じ5つの部門(隊)により編成されています

・ビーバースカウト隊         小学1年生~2年生 (就学前の1月から、入隊は可能です)

・カブスカウト隊                小学3年生~小学5年生

・ボーイスカウト隊            小学6年生~中学3年生

・ベンチャースカウト隊     高校1年生~高校3年生(あるいは21歳まで)

・ローバースカウト隊         18才以上~25歳

女子スカウトの入団 平成7年以降に女子の入隊が認められ、文京1団でも多くの女子スカウトが一緒に活動しています。

 

活動日 ボーイスカウト活動を集会と呼びます。

●小学生部門(小1-5)

★ビーバースカウト隊(略名:ビーバー隊、BVS隊)

★カブスカウト隊(略名:カブ隊、CS隊)

通信紙「森の飼育箱」1-2ヵ月に1回

出欠連絡「LINE」あるいはメールで直前連絡⇔保護者

・ビーバー隊:約月2回、日曜日の午前の活動、ピクニックなどの1日活動、キャンプ体験の宿泊

 尚、ビーバー隊の集会中、子供たちの安全を確保するために保護者同伴での参加をお願いしています。

・カブ隊:約月2回、日曜日の午前の活動、ハイキングなどの1日活動、宿泊キャンプ

 

●中学生部門(小6-中3)  ★ボーイスカウト隊(略名:ボーイ隊、BS隊)

通信紙「BS通信」

出欠連絡「LINE」あるいはメールで直前連絡⇔保護者

・ボーイ隊:月3-4回、日曜日の9-15時位迄活動、ハイキング、1泊キャンプ、奉仕

 春キャンプ3泊4日、夏キャンプ5泊6日、ジャンボリー日本大会、世界大会

 

●高校生部門           ★ベンチャースカウト隊(略名:ベンチャー隊、VS隊)

隊会議で決定-議事録を各自でとる

出欠連絡「LINE」あるいはメールで直前連絡⇔スカウト本人、別途保護者へ連絡

・ベンチャー隊:活動日や活動内容などは、スカウト達自身で計画を立て、実行している。

 個人プロジェクト、隊プロジェクト、大型構造物建築、2泊3日探検旅行、ビーバー隊・カブ隊の手伝い、ボーイ隊キャンプのお手伝い、ジャンボリー日本大会、世界大会

 

●大学生部門

文京1団では高校を卒業した者はビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊に配属され、指導者研修を受ける

 

諸費用

◆入団費:5,000円 ★入団時のみ

保護者が指導者・団委員として入団する場合:2,000円

◆育成会費:20,000円/年(1世帯) 中途入団は不参加月分を1,000円/月で割り引く

◆日本連盟登録保険料 高校生までのスカウト 7,800円/年、指導者 12,200円/年

◆隊費 毎月の活動費の目安

・ビーバー隊:         1,000円/月

・ボーイ隊:            1,000円/月

・カブ隊:               1,000円/月

・ベンチャー隊:        500円/月

育成会総会後に一年分をいただきます(隊で徴収します)

 

◆参加費

大きな行事(キャンプなど)では隊費だけでは賄えないため、不足分を参加費として徴収します

ビーバー隊、カブ隊ではスカウト一人18,000円前後になることが多いようです

ボーイ隊は宿泊を伴わないため10,000円前後

ベンチャー隊は活動によって異なります

 

◆制服 各自購入が前提です

年齢により入隊する部門に合わせた制服、書籍を購入していただきます。

制服はおさがりを貸し出ししてもらえる場合があります。

 

◆書籍 各自購入が前提です

教育にかかわる書籍です

 

入団の意味と知っておいて欲しい事

ボーイスカウトは社会教育運動です。

この保護者、あるいは指導者としてボーイスカウト運動に賛同してそれに参画することが入団です。

その後、子供が対象年齢の隊に所属して教育プログラムがスタートします。

入団に関しては団委員長、入隊に関しては部門隊長(ビーバー,カブ,ボーイ,ベンチャー,ローバー)が責任を持ちます。

移籍の場合は前所属団からの転団申請書、できましたら引き継ぎ書が必要になりますのでお申し出ください。

 

入団・入隊に際して

(1)スカウトの保護者は育成会員になり、総会での議決権は1世帯に1票です。

(2)制服の着用はスカウト活動における基本です。記章類はちかい・やくそくの式後に支給します。

(3)スカウト個人記録を記入の上の提出してください。

(4)入団・入隊にとき、上進時、ボーイスカウト以上の進級時に面接が必要です。